圧縮と解凍
圧縮、解凍という言葉をご存じでしょうか?圧縮とは、ファイルサイズを小さくするということ。 逆に、解凍とは、小さくしたファイルをもとに戻すことです。 最近では、インターネットも高速回線が主流になっているので、 以前ほどには、気にならなくなりましたが、 圧縮と解凍について基本的なことはマスターしておく必要があります。
デジカメで撮影した写真をメールに添付して送りたい場合、 そのままだとファイルサイズが大きくて、送信に時間がかかって しまいます。またメールを送られた相手も、大きなファイルを 受信するのに時間がかかって迷惑です。 そうした場合に、ファイルを圧縮してサイズを小さくすれば、 送受信にかかる時間を大幅に短縮できるのです。 また、複数のファイルを1つに圧縮することも可能なので、 複数のファイルを別々に送受信するよりも、1つに圧縮されて いた方が便利ですね。 したがって、回線速度が高速になった現代であっても、 圧縮するということは、相手を思いやることにもなり 基本的なテクニックとして、マスターしておく必要があります。 代表的な圧縮の形式に、 DOSの時代から日本で良く利用されたLZH形式(拡張子.lzh) 海外で一般的なのはzip形式(拡張子.zip)があります。 他にも、CAB、TARなど、20種類以上あるのですが、 以下で紹介するソフトで、圧縮と解凍が出来るので、 詳しく理解する必要はないと思います。 圧縮や解凍をするのには、専用のソフトがあると便利です。 代表的なソフトを以下に紹介します。 無料でダウンロードして使えるフリーウェアでは、 DLL不要の「Lhaplus」や「+Lhaca」が、オススメです。 私は、有料(1,050円)ですが、「Explzh」を利用しています。 これらのソフトは、以下のサイトで手に入ります。 窓の杜 / Vector
関連記事
トラックバック
トラックバックURL:http://pc2life.com/mt/mt-tb.cgi/6